上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
みなさま
映画祭ドットコムBlogをご覧になっていただき、ありがとうございます!
ショートショートフィルムの開催直前まで、
上映映画のご紹介を、司会とコラム担当者の二人でしていく「SSFF上映作品紹介(08年度版)」。
それではさっそく!
今回は
ストップ!温暖化プログラムA 2008をご紹介します。
今回のコラム担当者は・・・
white D さん
責任感の高いしっかり者さん。
温暖化プログラムの紹介もしっかりしてくれます!
それではよろしくお願いします!
< white D >
はい!エコ以外の視点からもご紹介できればと思います!
ストップ!温暖化プログラムA 2008【ニタンカサンソ】

かわいい!
「あぁ、僕もアイスに溺れてみたいなぁ」という虎太郎のセリフで、一瞬にして子供の頃の夏にタイムスリップさせられ、その後の会話に引き込まれます。
ある暑い夏の日。ちょっと単純な男の子・虎太郎と、ちょっとおませな女の子・ひなの二人が、
なんでこんなに暑いの?という疑問から、「地球を冷やすために自分たちができること」に思いをめぐらします。
虎太郎のかわいい発想に、ひながばっさりと「それじゃダメ」「ばか」と言い放つのは、
このくらいの年代の男の子と女の子の精神年齢の差を表していて、なんだかくすぐったさもあります。
そして、「大人ってエライね」と関心してしまう二人はなぜそう思ったのか?
二人に何が起こったのか!?『温暖化プログラム』ですが『初恋』ともとれる、素敵な作品です。
【The Fridge】

「地球温暖化」を冷蔵庫内で表現しているのですが、人によっては徐々に気持ち悪くなってくるかもしれません・・・。
また、もしかしたら温暖化でもしぶとく生き延びるのは、誰もが嫌うアノ黒い連中なのかもしれません・・・。
【Choices】

「地球温暖化」という言葉は知っているし、実感することも個々にあると思いますが、その具体的な数字を、一体どのくらいの人が認識しているのでしょうか。
見たことはある、聞いたことはある。でもそれがどのくらいのものなのか、時間と数字で感じさせてくれます。
コラム担当< white D >
今回ご紹介の上映プログラムの詳細はコチラ →
ストップ!温暖化プログラムA 2008<ライター義沢>
次回のご紹介プログラム予定は、「アジアプログラム」です。
福岡市でアジア映画に特化した映画祭があるほど、注目度も高いんです。
カンヌ国際映画祭でも話題となっています。
それもそのはず、インドの映画会社が「今後1000億円を製作に投入する」と発表したんです!
アジアの映画は韓国以外もアツイですよ!
みなさまからのご質問やご意見、たくさんお待ちしております!
スポンサーサイト